記事内に商品プロモーションを含む場合があります
備忘録

PCに詳しくなくてもできた!旧PCのHDDを新PCに接続してデータの取り込み

PCに詳しくなくてもできた!旧PCのHDDを新PCに接続してデータの取り込み

パソコンを買い替えたけど、データ移行めんどくさいなぁ…

パソコンの電源がつかなくなった!データだけでも取り出せないかなぁ?

パソコン詳しくないし、データ取り出すとか難しいんじゃないの?

などと思われる方もいるかもしれませんが、パソコンに詳しくない私でも旧パソコンのハードディスクのデータを取り込むことができたので紹介します!

 

きっかけはパソコンの電源がつかなくなったこと

今回、データ取り込みをしようと思ったきっかけは、これまで使っていたノートパソコンの電源がつかなくなってしまったからです。

9~10年くらい使っていて、バッテリーがダメになってしまい、バッテリーをはずして充電ケーブルのみでも電源がついていたのですが、ついにそれでもつかなくなってしまいました。

ハードディスクから直接新しいパソコンに接続して、データだけでもなんとかならないものか…と思い調べてみました。

今回、こちらの記事を参考にさせていただきました。↓

 

必要なもの

ドライバー(精密ドライバー)

ハードディスク自体を取り出す必要があります。

ねじが小さく固いので、穴の部分が潰れてしまわないようにご注意を!

私は力任せにやろうとして潰しそうになったので、夫に手伝ってもらいました…。

ハードディスクが入っている場所は、NECの場合、タッチパッドの右側・その裏側にありました。

こんなふうに入っていました↓

画面上部の黒いテープ状のものの右側に接続部分があります。

PCに詳しくなくてもできた!旧PCのHDDを新PCに接続してデータの取り込み

ハードディスクとパソコンを接続するケーブル

ハードディスクを取り出すことができたら、端子部分(接続されていた部分)を確認してみましょう。

端子が以下のようになっていたら、「SATA」の変換ケーブルが必要です。

PCに詳しくなくてもできた!旧PCのHDDを新PCに接続してデータの取り込み

もうひとつ、「IDE」という端子があるのですが、すみません、画像が見つからずでした…。

SATAとは違い、金色の部分が2列になっている方がIDEなので、IDE用のケーブルが必要です。

私のパソコンはSATAだったので、このケーブルを使用しました↓

片側はUSBになっています。

PCに詳しくなくてもできた!旧PCのHDDを新PCに接続してデータの取り込み

ケーブル短めです。

いざ接続!

ハードディスクとパソコンを接続してみます。

接続したら、タスクバーの赤で囲ったフォルダのマークをクリックします。

PCに詳しくなくてもできた!旧PCのHDDを新PCに接続してデータの取り込み

フォルダが開いたら、

・左側の「PC」をクリック

・右側に「デバイスとドライブ」と表示される

この画像の場合、「Windows 7 (D:)」が以前のパソコンのHDDです。

PCに詳しくなくてもできた!旧PCのHDDを新PCに接続してデータの取り込み

Windows 7 (D:)をクリックすると、たくさんフォルダが表示されるので、必要なデータを探して、新しいパソコン(Windows (C:) )へコピーしてみてください。

新しいパソコンの容量に注意!

さて、先ほどの画像

PCに詳しくなくてもできた!旧PCのHDDを新PCに接続してデータの取り込み

新しいパソコンの容量がパンパンになっているのがわかります。

旧パソコンの方が容量が大きかったので、データがコピーしきれなかったのです。

事前に確認しておけばよかったのですが、うっかりしていました…。

これからデータの取り込みをしようと考えている方は、容量にご注意を!!

私は、いっそのこと旧パソコンのハードディスクを外付けとして使ってしまおうかな…と考え中です。

以上、データの取り込み方法でした。

めんどくさいのかなぁと思っていましたが、ケーブルでつないですぐだったので、ぜひお試しください!