今朝、近所のスーパーにマスクを買いに行きました。
多分これはもう開店と同時に行かないと買えないな、と思っていたのですが、平日は行けないので休みの日に行くしかない。
スーパーに着いたら既に10人ほど並んでいて、その後も続々と並ぶ人が。
列から少しずれたところで待ってる人がいて、これはもしやどさくさに紛れて並ばずに入ろうとしてる…?と思っちゃってました。(疑いやすい)
開店時間が近くなって、そのスーパーはドアが二段階?になっていて、まず1番外側の扉が開いて皆が少しずつ前へ。どさくさの人達が気になる。その時に最後尾あっちですよとか言えたら良かった。今度いたら言おう。言えるかな。言わなきゃな。
最近ちょっと注意されただけで危ないことになったりするからヘタに言わない方がいいって思ってる人も多いと思いますが(私もそう)、割り込みする側が、皆危ない目にあいたくないからヘタに言ってこないだろうと考えてるなら嫌だなぁ。
開店して、一部の人は走っていくし、どさくさの人がいつの間にか前にいたからやっぱりどさくさで割り込みしたんだなぁ。
押し合いへし合いでティッシュやトイレットペーパー類を持っていく人達…。(マスク売場とティッシュ類売り場が近くだったので完全に波に飲まれた)色んな意味で恐ろしい。
波に飲まれて体も心もどっと疲れてしまったので、もうマスクを買いに行くのは諦めることにしました。
ありがたいことに夫の実家から少し分けてもらえたので、それで乗り切れるだけ乗り切ろうと思います。
結局その日マスクの入荷はありませんでした。ティッシュ1セット買って帰りました。
家のティッシュの残り数が心許なく、スッカラカンになった時に果たして買えるのか?と思って買ってしまいました。やっぱり不安を煽られる…。
食品も即席麺が売り切れだったり缶詰も結構減っていました。
パスタ欲しかったけど売り切れで買えなかった…いつも買ってるものが急に売り切れになると、食品買えなくなるんじゃないかって思って怖くなる。今家にあるものでいけるかな。
こういう時こそ冷静にならなきゃなと思いつつ、なかなか難しいなと感じた話でした。